今日は、「沼を米1合分で作るレシピ」です!
5合炊きの炊飯器で作れます。
「沼」って何やねん!!!!
って声が聞こえてきそうですが…
「沼」は、筋トレをしている人が減量飯として人気のメニューです。
マッスルグリルのシャイニー薊さんが、減量するときの食事として紹介した事で注目になったメニューです。
この投稿をInstagramで見る
マックスグリルさんが公開しているレシピは、10合用の炊飯器を使っていたり、お米の量が多かったりと、なかなか一般家庭で作るのは難しい…
今回、5合炊きの炊飯器を使い、お米1合分で沼を作ってみました!
そこそこ上手にできたので、作り方とレシピを残しておきます!
少ない分量で沼を作りたい方は参考にしてくださいね♪
【米1合分の沼】5合炊き炊飯器で作る沼のレシピをお伝えします!
【沼の材料】
- 米1合~1.5合(白米でも雑穀でも玄米でも)
- 鶏むね肉200g(エビやイカなどの海鮮でも)
- おくら4本
- 乾燥わかめ(好きなだけ)
- 乾燥しいたけ(好きなだけ)
- 水1リットル程
沼の材料は、「適当」です。
オクラは鶏肉を柔らかくする効果の為に必須です。
分量は、私が使った分量を書きましたが、合わせなくても大丈夫です。
まずはお米を炊飯器に入れます。
1合から1合半くらいが5合炊きの炊飯器で作りやすい分量です。
お米は白米・雑穀米・玄米、何でもOKです。
個人的には、雑穀米や玄米で作る沼が好きです♪
次に具をお米の上に乗せていきます。
今回はキクラゲも追加してみました。
キノコを増やしたり、お豆を入れたり、好きな物を入れて頂いて大丈夫です!
歯ごたえのある物を追加すると美味しいと思いましたよ♪
沼の材料を全て炊飯器に入れました。
乾燥しいたけは適当に手で割って入れると食べやすいです。
おくらも適当に切ってから入れると、ご飯がヌルッとした食感になり、それもまた美味しいと思いましたよ♪
今回のお味付はコンソメにしました。
他に、中華味・お出汁・カレー粉・カットトマトなど何でも合います!
ニンニクや生姜を一緒に入れるのもオススメです!
鍋スープなどを使ってもOKですよ!
ここにお水1リットルを入れて、「おかゆモード」で炊飯です!
炊飯が完了して6時間から8時間保温します!
ここ重要です!!
炊飯が完了して6時間から8時間保温です!
8時間保温した後の沼の状態はこんな状態です。
保温の途中で、あまりにもカラカラならお水を足してくださいね!
少しくらいお水が多くても大丈夫です♪
今回はコンソメ味にしたので、リゾットっぽくチーズを混ぜました♪
カレー粉を混ぜたり、キムチを混ぜたり、ケチャップでチキンライス風にしたり…
ベースのお味が素朴な同じなので、味変自在です♪
沼、完成!!
炊飯器に材料を入れただけの沼ですが…
盛り付け方で、オシャレなお料理にも見えますよ♪
沼は毎日食べても大丈夫?
沼は炊飯器で簡単に作れて、1人で食べるのであれば、1回作れば数日持ちます。
ズボラ飯として、毎日食べたい…
そんな気持ちになってしまう方もいるのでは無いかと思います。
沼だけでは、どうしても脂質、カルシウムや鉄、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEが不足してしまうようです。
キツいダイエットや減量をしていないのであれば、一緒に卵やサラダやフルーツを食べたり、ナッツを食べるなどして栄養のバランスを整えるようにしてくださいね♪
沼は子供が食べても大丈夫?
ご家族のいる方は、自分の分だけ沼を作るのは面倒ですよね。
我が家は沼を作った日は、家族全員「沼」です!
7歳になった子供も沼が大好物です(笑)
ただ、沼だけでは食卓が寂しいので、沼をお茶碗で食べ、お魚やお肉のメイン料理・お味噌汁や煮物などを一緒に出すようにしています。
筋トレするのを忘れずに!
沼は栄養バランスの良い食事ですが、きちんとした量を食べるとカロリーが低いわけではありません。
ダイエットに沼を取り入れるなら、ぜひ、筋トレも合わせてするようにしてくださいね!
綺麗な体を作るには、筋トレ必須ですよ♪
▼ショッピングモールがサブスクに⁉
▼シミの変化が凄すぎるから見て欲しい!