体は食べ物で出来ている。
と良く言いますが
ここ1年くらい食事管理アプリを使って
- タンパク質
- ビタミン
- 炭水化物
- 脂質
1日の必須量を食事管理アプリで調整していた事もあり
(だいたいの目安が分かったので今は止めています)
- 体に良い物を食べている時の体やお肌の調子の良さ
- 体に良くない物をたくさん食べた時の体やお肌の調子の悪さ
とても実感しました。
体に良い物を食べる日が増えてくると
体に良くない物を食べた時、美味しく感じないんです!
味覚が完全に変わりました。
私、ケーキ等についているホイップクリームは普通に好きだったのですが
植物油脂で出来たホイップクリームがここ1年で苦手になってしまいました…(+o+)
他にも、植物油脂が入ったチョコレートも苦手に…
とにかく植物油脂がダメになってしまいました。
※昔は何でも大丈夫でした。
そんな中、最近、薬膳や漢方のレシピがとても気になっていまして
気にはなっているけど、
「ちょっと難しそう…」
と躊躇していたのですが…
たまたまTwitterで流れていた
漢方アドバイザーの方が発信していたレシピがとても気になったので(簡単そうだった)
作ってみました(*^▽^*)
【艶と潤いの薬膳】
— なおみん☺︎人と動物の中医学 (@naominkubo) August 30, 2017
これからの季節、超お役立ち!!
中医師の先生直伝の艶肌艶髪レシピ♪
黒ゴマ2:クルミ2:松の実1
ミルサーで細かく砕いて混ぜ合わせ、お好みでハチミツを加えて練る。
容器に入れて冷蔵庫保存。
毎日スプーン1杯食べる。
ビックリする位うるツヤになります☺︎ pic.twitter.com/AYCTCBZYtO
薬膳なのに作り置きで簡単!ツヤ肌ツヤ髪ペースト!
今回のレシピは「薬膳」ですが、簡単です(*^▽^*)
ミキサーやフードプロセッサーがあれば包丁も使いません!火も使いません!
準備する物
- 松の実
- 黒ゴマ
- 生くるみ
- はちみつ
- あればミキサーやフードプロセッサー
- 混ぜる為のスプーン
- 出来た物を入れる為の容器
以上です。
この材料でツヤ肌とツヤ髪が手に入ります(*´ω`)
しかも、作り置きで1週間から2週間イケル!!!
1回の作り置きで1週間から2週間って!
最高\(^O^)/
ツヤ肌ツヤ髪ペーストの作り方
- 松の実 1
- 黒ゴマ 2
- 生くるみ 2
まずはこの3つの材料を1:2:2の割合で全てミキサーへ!



私が買った松の実が1袋20gだったので、松の実に合わせて他を測りました。
- 松の実 20g
- 黒ゴマ 40g
- 生クルミ 40g
洗い物を減らす為に、ミキサーに直接入れて測りました(;'∀')
全て入れたら、ミキサーで細かく砕いてください。
ナッツやゴマの油分で固まって動かなくなってしまうので、たまに上下に振るとやりやすかったです。
大きな塊が無くなったら、もうほぼ完成です!
松の実や生クルミは黒ゴマほど細かくなりにくいので適当に終了!
多少粒粒でも大丈夫!!
甘くしたくない方はここで器に盛ったり、保存容器に入れて終わりでもOK!
甘味が欲しい方、もっとドロッとしたペーストにしたい方は
保存容器や器に入れてからハチミツを掛けて混ぜてください。
半分はハチミツ無し、半分はハチミツ有り
と分けて保存しても良いかも♪
ハチミツの分量はお好みで!
少しずつ量を足して行ってお味見しながらお好きな甘さにしてくださいね♪
出来上がったら、冷蔵保存で1~2週間で食べきってください。
(これ以上は油分が酸化して美味しくなくなってしまいます)
毎日スプーン1杯分食べるだけで、お肌と髪に驚くほどのツヤがでてくるのだとか!!
私はまだ2日目なので、これから毎日食べてみようと思います♪
ミキサーやフードプロセッサーが無い場合
ミキサーやフードプロセッサーが無い場合は、黒ゴマはすりゴマやゴマペーストを使うと楽です。
クルミと松の実は包丁で細かく刻むか、すり鉢を使って下さいm(__)m
ベタベタなミキサーが一瞬で綺麗になる技
ここまで作ったのは良いけれど
面倒なのが…
ミキサーの洗い物…(>_<)
ゴマ油とクルミ油、松の実油でベタベタです。
これを一瞬で綺麗にしちゃいましょう!!
準備するもの
- ぬるま湯
- 洗剤
熱すぎないお湯と洗剤だけでOKです!
まずは、ぬるま湯と洗剤をミキサーの中に入れて…
(このお湯の量は多すぎました。半分以下で大丈夫です。)
しっかりとフタを手で押さえてスイッチON!
※お湯があふれ出してくるので、フタをしっかりと手で押さえて下さい。
こんな感じになればOK!
ぬるま湯を捨てて下さい。
すっきりツルツル(*^▽^*)ピカピカです(^^♪
一応、この後に軽くスポンジで洗って下さいね(*´ω`)
この方法で、フタもミキサーもピカピカになりますよ♪
どんなお料理の後でも使えますのでご活用下さい♪
作るのも洗うのも面倒だ!って方は
このレシピ、30分もあればできるものではあるのですが…
材料買わないとダメだし
作るの面倒だし
洗うの面倒だし
って方にお勧めなのが…
楽天にありました。
黒ゴマくるみペースト!!
もう出来上がっています!
どちらの「黒ゴマくるみペースト」もレビューは良かったです♪
原材料も「黒ゴマ・くるみ・はちみつ」でした。
松の実は入っていないので、松の実は無しにするか
松の実だけ一緒に食べるか!

- ジャンル: スイーツ > 洋菓子 > ナッツ類 > その他
- ショップ: ドライフルーツとナッツの浮田商店
- 価格: 2,000円
松の実はネットの方が断然安いです。
YouTubeで解説動画
この美肌美髪黒ゴマペーストをTwitterで配信している方がYouTubeに出演し、こちらのペーストの説明をされています。
良ければご参考にしてみてください。
ゴマとくるみと松の実の栄養素
ここからは、気になる方は読んで頂ければと思います(*´ω`)
ゴマとクルミと松の実で、どうしてお肌と髪がツヤツヤになるのか!!
と気になったので、調べてみました(*^▽^*)
黒ゴマの栄養素
ごまの成分の約半分は脂質(油脂)です。
ごまの脂質はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸でできています。
不飽和脂肪酸には免疫力を高めたり、コレステロール値を下げる働きがあります。
ごまの油は血液をサラサラに促してくれる嬉しい油なのです。
次に多いのがタンパク質で約20%を占めています!
ごまも必須アミノ酸を多く含む食品なのです!
残りの30%は、食物繊維、ビタミンE、アントシアニン、カルシウム(牛乳の11倍)、マグネシウムなどの栄養が含まれています。
黒ゴマの美容効果
黒ごまに含まれるセサミンやアントシアニン、ビタミンEには強い抗酸化作用があり、活性酸素の動きを抑制してくれます。
活性酸素は、シワやたるみだけでなく、肌、血管、内臓など体全体の酸化(老化)を促進させます。
セサミンやアントシアニン、ビタミンEが活性酸素の発生やその働きを抑制したり、活性酸素そのものを取り除く働きをしてくれます。
薬膳での黒ゴマ
薬膳では、ゴマは
- 気力を増す
- 肝・腎を強める
- 肌を美しくする
- 毛髪を黒くする
- 筋骨を丈夫にする
- 便秘を治す
- 産後の乳汁分泌を促す
などと言われているそうです。
これ、最強ですよね。
くるみの栄養素
くるみはナッツの中でもオメガ3脂肪酸を多く含んでいます。
ナッツの中でオメガ3がトップの数値なのです!
くるみに含まれるオメガ3は、α-リノレン酸で、青魚に多く含まれるDHA、EPAと同じ仲間の脂肪酸です。
さらにポリフェノールやメラトニンなど、抗酸化値がナッツ類で最も高く、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維なども含まれています。
さらに、コレステロールゼロ!低糖質!
文句なしのナッツですね。
くるみの美容効果
オメガ3は、肌の潤いを保つため、乾燥からお肌を守ってくれます。
ビタミンB6は、タンパク質の分解・合成を助け、皮膚や粘膜の維持、免疫機能の維持、アレルギー症状を和らげる効果が期待されると言われています!
ビタミンEは、老化の原因を取り除き、肌の組織や細胞などを生き生きと保つ働きがあるのです。
特に紫外線の影響によって起こるシワ、たるみ、そばかすには効果的です。
亜鉛は、皮膚の働きを正常化させてくれるので、健康な肌を保つことができ、抜け毛予防にもなります。
他にもたくさんのビタミンなどが含まれているくるみ。
くるみは1日1つかみ!
嬉しい美容効果がいっぱいです♪
薬膳でのくるみ
薬膳では、くるみは
- 強壮
- 貧血予防
- 腎臓に効果が高い
- 滋養
- 髪を美しくする
- 老化防止
などと言われているそうです。
老化防止!アンチエイジング(*'▽')
松の実の栄養素
松の実の成分は70%が良質の植物性脂肪分、30%がタンパク質とミネラル分です。
オレイン酸、リノール酸といった不飽和脂肪酸
鉄分やマンガンミネラル類
亜鉛に関しては食品でトップクラス!
ビタミンB類
食物繊維の含有量も豊富です。
特に注目すべきは、
「ピノレン酸」という松の実にしかない脂肪酸が含まれている事です。
「ピノレン酸」はオメガ3系で、アレルギー・炎症・発熱・血栓などを抑制する働きがあります。
他にも、「ピノレン酸」は、
鎮痛、抗炎症作用、赤血球を柔らかくして血液をよくする働きがあります。
松の実は、
「1日に3回、毎日食べ続けると仙人になれる」
と言われているくらいの最強食材なんです!!
松の実の美容効果
モデルさん達は「食べても太らない」として、おやつ代わりに松の実を食べているそうです。
松の実には、美肌・美髪に良い成分がたくさん入っています。
その事もあって、それはそれはたくさんの美容効果が期待できます!
- 美髪効果、白髪防止、抜け毛予防
- アンチエイジング
- 血行促進による冷え性改善
- 貧血予防
- 滋養強壮
- 動脈硬化予防
- 咳止め
- アレルギー、かゆみなどの炎症の緩和
- ダイエット・代謝UP
などです。
松の実をおやつとして食べる場合は、1日20粒くらいが良いそうです。
薬膳の松の実
薬膳で松の実は、
- 肌の潤い
- 髪の潤い
- 滋養強壮
- 咳止め
- 便秘の改善
- 記憶力アップ
- アンチエイジング
と言われているそうです。
最後に…
黒ゴマ・くるみ・松の実
びっくりするほどの最強食材を並べたレシピでした。
ツヤ肌・ツヤ髪ペーストどころか
ツヤ肌・ツヤ髪・滋養強壮・アンチエイジング黒ゴマペースト!!!
って感じでしたね。
こちらの黒ゴマペースト、昨日、今日と食べたのですが
本当に美味しいんです!!!
美味しくて追加で食べたくなるほど(;'∀')
あまりたくさん食べると太りそうなので
1日カレースプーン1杯
と言われていますので
1日ティースプーン2杯
を食べようと思っています(^^♪
朝ごはんから幸せ(*´ω`)
食べてみて、胃もたれしたり、吹き出物ができちゃったりする方は
量の調節をしてみて下さいね!
とても簡単に作れるペーストで
お豆腐に乗せたり、パンに乗せたり、ほうれん草と和えたり
色々なお料理にも合わせられると思いますので、良ければ作ってみて下さいね♪
*毛穴ブログ更新状況*
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
お手数ですが…
お忙しいと思いますが…
ポチッと押して頂けると大変嬉しいですm(__)m